栄養士専門学校にかかる学費の目安はどれくらい?
栄養士の資格取得を目指す方は栄養士専門学校を卒業するか、4年制大学の栄養士取得が可能な学科を卒業する必要があります。そこで気になってくるのは学費の面でしょう。通常、4年制の私立大学に通う場合、その4年間でかかる学費は600万円ほどであると言われています。大学により学費は大きく異なる場合がありますが、およそこのくらいが目安であるとされています。一方、栄養士専門学校の場合は、就学期間が2年間であり、そこでトータルでかかる学費は300万円が目安と言って良いでしょう。
栄養士専門学校に通う方は、2年間でその資格に必要な単位を全て取得する必要があるため、就学期間に学費を稼ぐというのは非常に困難なこととなってきます。また、通信制や夜間部での就学では、栄養士は目指すことができないため、あらかじめ学費は用意してから入学するのが良いと言えます。また、卒業後に国家試験を受験し、合格しなければなりませんが、その時も卒業時の受験者の合格率が高いため、2年間は資格取得の勉強にしっかりと時間を費やす方が良いでしょう。
栄養士専門学校の卒業までにかかる期間はどれくらい?
栄養士を目指す方にとって、その第一歩となるのが栄養士専門学校を卒業することになります。栄養士は国家資格であり、通信制や夜間部に通うことや独学で資格取得を目指すことはできず、4年制の大学もしくは栄養士専門学校、もしくは調理師学校の栄養科に通わなければなりません。その就学期間は、大学であれば通常通り4年間、専門学校の場合は2年間で卒業することが可能となります。栄養士専門学校に通う場合であれば、2年という短い期間であるため、その期間に必要な講座を全て受講しなければならず、かなり密な学校生活となることが予想されます。一度社会に出てから学び直したいという方や、早く栄養士になりたいという方には、その要望に応えれる選択肢であると言えます。
そして、ただ卒業すれば自動的にその資格が取得できるわけではなく、国家試験を受ける必要があります。その合格率には、在学者と既卒者で大きな差があり、前者が90パーセント以上であるのに対し、後者は20パーセントほどです。そのため、働きながらの勉強は難しく、卒業時に試験に合格できるように努力する方が良いでしょう。